息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

「就学相談」申し込みました

息子のりくも来年度から小学生1年生。
今年一年は、国公立、私立、支援級、通級など含めて、りくに合った学校の環境を探そうと思っています。

 

そこで、支援級や通級を見学や検討するにはどうしたらよいのか、支援級や通級に通っている子がいるママ友ふたりに聞いてみました。

 

ふたりとも、支援級や通級を考えている人の相談にのってくれる「就学相談」を通して、検討して、支援級や通級を選んだと話していました。

 

申し込んだルートはそれぞれ。
一人は、「就学相談」したい人が申し込む説明会があるのを、市のホームページで見つけ申し込んだとのこと。
もう一人は、通っている幼稚園経由で、「就学相談」をするよう紹介があり、検討を進めたと教えてくれました。

 

ふたりとも、子どもの検査や聞き取り、支援級・通級の説明、見学などで4〜5回、就学相談に通ったとのこと。
また、ママ友うちの一人は、「就学先は親の意向が大きく優先されるみたいよ〜」とも教えてくれました。

 

りくの場合、通っている保育園からはなにも紹介がなかったので、市のHPをみて就学相談の説明会に申し込まないとな〜 と思っていました。
その矢先、OT(作業療法)で通っている市の療育センターで、児童精神科医の定期検診がありました。

 

児童精神科医の先生から、ひととおり最近のりくの状況を聞いた後、来年度から一年生なので就学相談をするようにと申込みの連絡先が掲載されたパンフレットを渡されました。

 

そこで、
「もし、就学先が通常級で通級不要となったときは就学相談の意味があるのか」と質問。
「通常級にいくことになっても、就学相談でお子さんの困りやすいことや苦手なことが資料にまとめられ、小学校側に伝わり配慮につながることでできます。クラス編成の際にも、考慮することができたりも。大きな意味があると思いますよ」
とにこにこしながら答えました。

 

就学相談は通級や支援級を選択することにならなくても、子どものことが事前に小学校に詳しく伝わり配慮につながるのですね。親として安心要素だなぁと感じました。

 

また、ネットをみてると、支援級での教育は力の入れ方に地域差があり、担当の先生の技量にも差があるとの話。先生に関しては異動があるので、見極められませんが、地域の支援級の環境を就学相談で見学できるのは参考になるなぁと思います。

 

もう一つのメリットは、今診てもらっている療育センター以外の専門家の観察や検査をしてもらえること。セカンドオピニオンに似たような形で、他の人の診断や、新たな検査を教えてもらえれば、りくの理解が深まります。

 

ということで、善は急げということで、診察の翌日に就学相談をしたいと申し込みました。

4月上旬に電話し、翌日に担当者の方から折り返し電話があり最初の面談のための日程調整の電話がありました。

混み合っているようで、面談日は5月上旬に決定。
合わせて、息子りくの、身辺自立や知能面、情緒面の状況を簡単に聞かれました。

 

通常級なのか、通級や支援級にするのか、りくにとって何が最適な環境なのか悩みそうです。考える時間だけはせめて確保するためにも、早めに動いたほうが安心だなぁと感じました。