息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

障害の少ない環境を選んで、、、

りくが小学校一年生になって、一ヶ月ちょっとたちました。 いままでブログで触れてきましたが、りくは個性を尊重する方針の私立小学校に入学しました。 あらためて、私立小学校に入学した理由をまとめておくと、、、りくは、とってもマイペースで好奇心旺盛…

お友達の輪に入るコツをみつける

りくは、お友達とあそぶときにうまく輪にはいれず、ときに嫌がられてしまうという課題を抱えていました。 本人は人と遊ぶことが大好きなので、果敢に遊びの輪に入ろうとするのですが、盛り上がっているタイミングなどに邪魔する形で輪に入ろうとしたり、自分…

最近の悩み事(見通しをもって行動すること)

就学を前に、自分のモノの管理や見通しをもって行動できないというりくの特性が目につくように… 特に、用意や片付けが苦手で、なんど声かけをしても、用意や片付けができず、目に着いたものに片っ端から夢中になっていきます。 時計は読めますが、時間の締切…

モノ探しの練習

息子のりくは、モノを探すのが苦手です。眼の前にあるものを探していたりします。また、手にしたモノを無意識に下に落とすので、いざ必要になったときに見つけることができません。 来年の4月からりくは小学生。小学生になると自分の持ち物の管理やモノを準…

小学校受験の幼児教室について

小学校受験の幼児教室について感じたところがあるので、まとめておきます。 りくは、幼児教室に通いませんでした。りくの特性的に、落ち着かなかったり、姿勢を正しくしていることが苦手な傾向があります。りくの特性にあった学校探しをしたかったので、団体…

お受験準備で知った、発達によい課題④(会話編)

私立小学校準備を通して、息子の発達によかった題材や知識がありました。 そのことを何回かにわけてまとめています。 今回は、会話編です。 大抵の私立小学校の受験では、「面接」があります。面接官と子どものみのケースもありますし、親子と面接官のケース…

お受験準備で知った、発達によい題材③(SST編)

私立小学校準備を通して、息子の発達によかった題材や知識がありました。 そのことを何回かにわけてまとめています。 今回はSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)編です。 私立小学校の筆記(ペーパー)の問題には、社会道徳を問うことがあります。 例え…

お受験準備で知った、発達によい題材②(手先編)

りくは、工作や絵画への関心が低く、手先が器用とは言えないタイプです。そういえば、以前うけた簡易の発達テストで、絵が1歳半くらいゆっくりな発達進度だという結果がでたことがあります。また、せっかちで完成をいそぐので、雑に見えたりもします。 しか…

お受験準備で知った、発達によい題材①(身体編)

受験のための準備をしていく中で、受験に挑戦してよかったなぁと思ったことがいくつかあります。 まずは、身体能力の向上によかったことを書きたいと思います。 今回受験した小学校のほとんどで、運動のテストがありました。 平均台やかけっこ、でんぐり返し…

就学先の検討状況(私立小学校へ)

ご無沙汰しています。 りくも早いもので来年度から小学生。普通学級か支援級かを相談する「就学相談」で、普通学級になることが決定したため、私立小学校も視野にいれて就学先を検討してきました。 私立小学校を検討したいなと思った理由をまとめますね。 ま…

6歳の成長記録

7月に6歳になりました。成長状況をまとめておきたいと思います。 ◆コミュニケーション やっぱり、マイペースです。人との接触を好む積極奇異型なので、果敢に人に対して「自分のペース」で話しかけます。たとえ、相手が誰か別の人に対して叱っているタイミ…

ゲームのように考えてみる

息子のりくの行動でずっと気になることがありました。それは段取りの悪さです。年長になったので、なるべく自分で保育園の用意をさせるようにしています。まず最初の壁は、用意するものをイメージすること。用意するものを教えても、行動の過程で気に取られ…

「就学相談」申し込みました

息子のりくも来年度から小学生1年生。今年一年は、国公立、私立、支援級、通級など含めて、りくに合った学校の環境を探そうと思っています。 そこで、支援級や通級を見学や検討するにはどうしたらよいのか、支援級や通級に通っている子がいるママ友ふたりに…

年長4月の成長の記録 5歳9ヶ月

年長4月の区切りに、りくの成長記録を書いておこうと思います。 【生活】・好奇心旺盛でいろんなことが気になっているようです。脳の多動から、気になることが次々に浮かび、気持ちをコントロールすることが苦手です。動きが多いというよりも、頭の中が忙し…

年長になるにしたがって気をつけていること

息子は4月から年長になりました。ついに保育園で一番上の学年。息子のりくが4月1日の朝、起きがけにピッと立って「きょうから、年長で〜す!」と言う姿が微笑ましかったです。 本人にその自覚があるのか、自分から荷物を運ぼうとしたり、年長さんだからと自…

関東にESDMの専門家が誕生!

ESDM(超早期療育プログラム)のセラピストが関東にも誕生したみたいですね! ESDMは、生後9ヶ月くらいから3歳までの自閉症スペクトラムの乳幼児を対象とした効果の高い教育法です。 佐賀県の教育家・服巻智子さんが中心になって、佐賀市でこのESDMを導入…

本人のやる気を育てるために心がけること

結構前に全米でベストセラーになったダニエル・ピンクの著書『モチベーション3.0』。 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫) 作者: ダニエル・ピンク,大前研一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/11/20 メディア: 文…

褒めることと叱ることについて(後編)

『褒めることは8割、注意や叱ることは2割くらいの割合』 できるようになることが増えたときに、つい欲張って口うるさくいろんなことを注意してしまったことがありました。そうすると、りくは意欲を失ったり、ぐずり気味になったんですよね。だから、ガラリ…

褒めることと叱ることについて(前編)

叱られてばかりいては気持ちも萎えてしまうので、なるべく褒めることを見つけて叱っています。そのときに、悩むのが褒めたり叱ったりする順番。 今は、褒めてから叱っています。例えば公文の国語のプリントでは、「この字は上手に跳ねてすごいね。まるく書け…

Google home mini が我が家にやってきた

先日、りくが私のスマフォに向かって「OK、グーグル、明日の天気は?」と聞いていました。しかし、私のスマフォはiPhone。うんともすんとも言いません(笑) りくに「どこで覚えたの?」と聞いたら、祖父母の家のテレビCMで見たとのこと。私はりくの特性によ…

5歳半の状況(年中)

りくの5歳半(年中)の状況を記しておきたいと思います。 保育園に通っていて、先生には自閉症スペクトラムの診断がある話をしています。ただ、加配はついておらず、特別な配慮はお願いしていない状況です。 習い事はピアノ、公文(国語)、そろばん(去年…

OT(作業療法)での気付き

現在りくは一ヶ月に一回くらいのペースでOT(作業療法)に通っています。 以前のOTの記事で書きましたが、りくには視野が狭い傾向があります。普段の生活でも、ボールを目で追ってキャッチすることが苦手だったり、視野が狭いせいで、よくモノにぶつかってい…

良い競争相手でいること

りくは最近競争が好きです。4歳の頃から、負けたくない気持ちが強くなり、5歳の今は競争になるとさらに力が入るようになりました。 例えば、習っている公文のプリントをするとき、私も仕事関係で勉強している問題集を持ってきて、「よーいはじめ!」と言っ…

最近の保育園での状況 年中(5歳半)

お久しぶりです。年末に親子で風邪をひいて調子をくずしたので、今の生活はくずれていますが、去年一年を通して考えると、比較的規則正しい生活を送れた気がします。 少し保育園について語っておきたいと思います。 去年の5月に思うところあって保育園を転…

発達検査で、ある部位の育ちの弱さを知る

ちょっと前に、JMAP(日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査)という検査を受けました。 JMAPは、就学前幼児のスクリーニング検査で米国の作業療法士ミラー博士が考案したものを日本版に汎用化したものだそうです。 検査対象は2歳9ヶ月~6歳2ヶ月。 転…

「早期療育の利点は「誤った学習や習慣」を未然に防ぎやすいこと」〜早期療育の記事より〜

先日、早期療育の記事でなるほどと思うものがありましたので、共有しますね。 記事自体は、専門家が語る「発達障害がある子の民間支援施設の選び方」が本論ですが、後半に早期療育についても触れています。 h-navi.jp 一部抜粋しますと ー大南先生は幼少期の…

診断は医師によって温度差あり

友人の子が、三歳児検診でADHDの特性で医師の診察から要観察となり、ずっと様子見をしてきました。 定期的に市のセンターに通い、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を受けたりしていたそうです。 現在年長となり、就学前にはっきりしたいとのことで、…

最近の日課

りくは数ヶ月前に、だいぶ自信をなくしていました。 「周りと同じようにできない僕はダメだ」 そんなことを言うようになったのです。 原因は、こう言う叱り方をする大人が身近にいたためです。 子供への叱り方って、簡単に子供を洗脳してしまうのですね・・…

5歳ちょうどの成長の記録

りくは7月で5歳になりました。 4歳の一年間を振り返ると、怒涛の一年だった気がします。 大きな出来事としては、思うところあって保育園を変えました。 顛末はいつかまとめられたらと思うのですが、前の園が採用していた石井式漢字教育が合わなかったわけ…

うれしかった出来事

りくくんは、感情のコントロールが苦手で、自分の思うようにならないときに、パニックになることがあります。特に自分が好きなことを中断させられたときは、特に激しく泣きぐずります…… だから、電車見学や公園あそびなど好きなことをしているときは、その場…