息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

親友の息子さんはADHD〜普通学級か支援学級か〜

親友の息子さんは、3歳の時にADHDと診断された。
現在4歳で、通っている幼稚園では、担任の先生だけでは面倒を見切れないと言われ、国に加配の申請をした。

加配とは、発達障害がある子どもに対して、先生を一人多く配置することができる対応のことらしい。

何回か息子さんに会ったことがあるのだけれど、母親と一緒にいるときの息子さんは、素直で聞き分けもよく、落ちついている。
とても知識が多く、クイズの本は一字一句暗記しているくらい。しゃべる語彙数も4歳の言葉とは思えないものだ。
集中力が素晴らしく、IQも1〜2歳年上と同じくらいある。

それでも、親友は、息子を普通学級にいれるか悩んでいる。

それは、人に叱られたりするとパニックになって暴れたり、小さい子どもが好きで可愛がっているつもりでも
力の加減ができず、苦情がきたりしているからだ。
一時期、まわりにいろいろ言われすぎて、息子さんは「頭がおかしくなりそう」と泣きながらつぶやいた。

小学校で普通学級にいれて、いじめなどで自己肯定感が低くなるくらいなら、支援学級にいれたほうがよいのではと思っている。

これは難しい問題だなぁと思う。

私が中学校のころ、同級生に似たような症状の子がいた。
みんな何も言わなかったけど、なんとなく普通と違う感覚の持ち主だと感じていた。
精神年齢が低い子などは、多少意地悪なことを言っていたように思う。

その子は、抜群に頭がよく、県内トップの進学校に入学した。
その後どうしているかわからない。

私は、自分の息子りくが自閉症スペクトラムとわかり、いろいろ勉強するまで、たくさんの偏見があることに気がついた。
それでも、身近に彼のような人がいた経験は、自分の中でこういう人もいるのだなぁと認めることができていたように思う。

そういう意味で、分けることは、健常者の理解がどんどん弱まってしまう。
また、発達専門の医師と話した際に、自閉症の子だけで集めて何かしても、症状特有の行動が強化されてしまうだけだと言っていた。

共存される社会を目指すならば、やはり普通学級で過ごすことがお互いにとって良いのだろうと思う。

一方、親友の気持ちを考えると、息子がいじめなどでトラウマをもち心の病などにかかるリスクを考えると
養護学級に行かせることが最善の道なのではという思いもよく理解できる。

親友は、現在幼稚園で、息子が引き起こしたトラブルで、ママさんたちに謝る日々を過ごしている。
「同じことをさせないように教育します」と言いながら。
でも心の中で「きっと同じことをしてしまうだろう」と暗澹たる気持ちになるそうだ。

なぜなら、息子さんは自身でもコントロールできない状態になり、幼稚園のクラスメートにあたってしまう。
彼自身もどうにかしたいし、責められるので、賢い彼は自分が嫌になり、悪いことをしてなくても「ごめんなさい」と言って回っている。

目で見える障害だったら、それ自体を責められることはない。例えば、目が見えない人に「目が見えないのは最低ですね」とは言うことはないように。
でも脳の障害で、自分をコントロールできない彼に「コントロールできないのは悪い子だね」と責めれるのだ。

息子さんが辛い状況にあるのをみて、親友は心を痛めている。そして、彼女自身謝り続ける日々に、気持ちが滅入っているのだ。
去年は療育の効果がでて、成長する息子の姿から、少し明るい希望をもっていた。
けれでも、今年はコントロールできない症状が悪化し、未来が見えない状況が、さらに彼女の気持ちを暗くさせている。

親友の心がつぶれないか、こちらの方も心配なのだ。

だから、「普通学級で頑張ってみては」なんて言えない。彼女は十分に頑張ってきている。

健常児と自閉症児を混合学級をしている「武蔵野東学園」(←世界で唯一らしい)はよさそうだと思うのだけど、私立だし、彼女たちは地方に住んでるしなぁ……。
とりあえず、ADHDによい教育を探してみたいと思う。