息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

発達検査で、ある部位の育ちの弱さを知る

ちょっと前に、JMAP(日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査)という検査を受けました。
JMAPは、就学前幼児のスクリーニング検査で米国の作業療法士ミラー博士が考案したものを日本版に汎用化したものだそうです。
検査対象は2歳9ヶ月~6歳2ヶ月。
転びやすいということで、去年OT(作業療法)を受けていた時に、年中になったらJMAPの検査をしましょうという指示がありました。
 
検査時の息子の年齢は、4歳10ヶ月くらいだったかな。
 
検査は一時間半ぐらいかかりました。別室で息子が検査を受けている間、私は、息子の発達に関するアンケートに答えました。
アンケートは、困っていることや気になっていることを自由記述する欄や、どんな幼少期だったか、また、5段階で具体的な質問に「できる、できない」を答える内容です。結構ボリュームがありました。
 
息子と別室なため、どのような検査だったのかわからないのですが、息子は楽しかったと言っていたので、ゲーム的な楽しい要素があったのかなと想像しています。
 
後日結果を聞いたのですが、結果は
「基礎能力」・・注意
「協応性」・・注意に近い標準
「言語」「非言語」「複合能力」・・標準以上
とパターン分類Ⅰの「感覚運動能力の未熟性」にあてはまるようです。
 
100点満点で、「基礎能力」は10点台、「協応性」は20点台、「言語」「非言語」「複合能力」は満点と、見事に凸凹しています。
 
また、検査の中の特筆事項として、
・「身体の軸、前庭感覚(バランス感覚)、視覚」の3点で、育ちの弱さがある
・身体のイメージを想像する未熟さがある
と書かれていました。
 
フラフラ走ることから、体幹が弱く、バランス感覚が弱いなぁと感じていて、
視覚に入らない身体の部位を動かすことが苦手そうだというのは、普段から見受けられていたので、なるほどなぁと感じました。
 
ただ、視覚については、そこまで意識してみたことがなかったので、ヘェ〜とびっくりしました。
先生にそう伝えると、こんな話をしてくださりました。
 
「人差指を目の前で高速で振ると、ぶれて見えるけど、逆に人差し指を動かさず、頭を左右に揺らして人差し指を見ると、ほぼブレずに見えます。
 これは、脳が視覚の矯正をしてくれているからです。りくくんはこの視覚の育ちの弱さがあります。
 気の散りやすさは視覚の影響を受けている可能性があり、視覚の発達を促すことによって、気の散りやすさが少し改善するかもしれません」
 
なるほどなぁ。注意散漫な少し改善するのであれば、視覚の発達に関してできることをしていこうと思います!