息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

最近の日課

りくは数ヶ月前に、だいぶ自信をなくしていました。
 
「周りと同じようにできない僕はダメだ」
 
そんなことを言うようになったのです。
 
原因は、こう言う叱り方をする大人が身近にいたためです。
 
子供への叱り方って、簡単に子供を洗脳してしまうのですね・・・
 
周りと同じようにできることが素晴らしいという価値観の押し付けは、自閉症スペクトラムのある子たちにとって、自己肯定感をさげさせてしまうのではないかと思います。
息子には、空気を読むことが苦手だったり、周りがどう考えているか類推できない特性があります。
そんな息子に苦手なことやできないことを求め、それができないとダメな子だとレッテルをはる叱られ方を毎日されていたようです。
 
りくの自分への自信は地に這うように低くなりました。
何かをこぼしたり、強い口調で名前を呼ばれると、怯える姿も見受けられました。
また、精神が安定していなかったため、身体のコントロールにも支障が出て、よく転ぶようになっていました。
きっとこのままでは二次障害になってしまうと、思い悩みました。
(もしかしたら、二次障害が始まっていたのかも?)
 
そのため、私はりくをその大人と距離を置くように対応しました。
 
それで、りくの自分への自信を回復させるための大作戦開始です。
 
まず、朝の目覚めは、気持ちよく始まるように、この声かけから始まります。
 
・「ママが大好きなりっちゃん、起きて〜☆」
 
そのあとは、りくの好きな本を読んだり、音楽を流しだりして、自分は大事にされているんだという雰囲気作りをしながら、朝を迎えるようにしています。
 
また、叱るときは、
「ここは良かったけど、こうするともっといいよね」
「りくのことが大事だからいうけど、こうしないとりくが辛いことになってしまうのだよ」
とりく自身を否定しているのではないことを伝えるようにしています。
(余裕があるときですが、、、(笑))
 
 
そして、寝るときの日課は、りくの今日良かったこと素晴らしかったことを伝えます。
 
「〇〇ができるようになったね。頑張ったね」
「お友達に気持ちを伝えられて、良かったね」
「これもできるね。りくはいっぱいできることがあるね」
「あれができなかったのに、諦めなくて、挑戦して、ママはうれしかったよ」
 
今は、「ぼくは何でもできちゃう」と自信を取り戻している発言が聞かれるようになりました。
 
ただ、失敗するのを避けようとしたり、できないことを悪く感じているように見えるので、
 
・できなくても挑戦することがすごいこと
・失敗はできるようになるために大事なこと
 
だということを伝え続けてみようと思います。
失敗することに対する不安や逃げは、私自身の心の中にもあるので、自分自身も克服して背中で教えられたらなと意欲を持ちました!