息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

我が子に自閉症の疑いがあったら、絶対様子をみないでほしい。心からのお願いです。

現在お子さんが自閉症スペクトラム(以下自閉症)の疑いがある親御さんがいらっしゃったら、今すぐに療育を開始することを強くお勧めします。
様子をみるのは、子どもの発達を促す機会を奪ってしまいます。

そして自閉症スペクトラムの発達の教育(療育)で有名なABAなどは、健常児の発達にも効果があると言われています。
例えお子さんが自閉症でなかったとしてもムダなことではないです。

このブログを開始したのも、その思いを伝えるため。

息子が自閉症かもしれないと分かったとき、私は将来の不安で背中がひんやりして眠れない状態になりました。
息子の成長がゆっくりなのは、単なる個性では?息子は自閉症児の特徴にぴったり当てはまるけれど、健常児でもそういう症状があるのでは?
など、自分の子どもが自閉症ではない理由を一生懸命探していました。

そんなとき、1つの記事を読みました。

自閉症と判定されるのは、重度ではないかぎり3歳児以降。2歳前から発達の教育を開始したら効果が高いが、その貴重な機会が失われている。」

そんな内容でした。今、小児神経科の診察は3ヶ月先や半年などがざらです。診断をまっていたら、どんどん子どもが大きくなります。
そして、小児神経科や発達専門の医師は診断のプロではあるけれども、療育のプロではありません。(一部療育まで踏み込んで診ている先生はいらっしゃいますが)
時期がきて、診断してもらえる段階になっても、積極的に自閉症と診断する医師は少なく、様子見になります。

自閉症の大きな特徴の1つは「視線」が人にむかず、目が合わないことです。風景しかない映像をえんえんと見ているようなものです。人の表情や動作、口の動きの情報が抜けているため、大切な学びの機会を逃しています。三つ子の魂百までというように、視線の『癖』を矯正するには、早ければ早い方がよいのです。

さて、様子見をせずに、療育の開始をすることにしたとします。

アメリカではセラピスト(治療士)がメジャーで、長時間療育をするプログラムが充実しているようですが、日本ではまだまだセラピストは少ない状況。
日本では臨床心理士保健師の方がプロですが、こちらも自閉症専門で担当をする方が少なく、人数自体も少ない状況です。

つまり、治療するのは誰かというと、親になります。
親が知識を蓄え、療育していくほか道がありません。公共施設での月数度や週数回の療育サービスを利用しながら、自宅で療育をしていく必要があります。

自宅で療育というと大変な気がしますが、必要以上に恐れる必要はないです。子育ての中で、自己流でモノを教えたりしつけをしたりしてきていると思いますが、それらを自閉症児にあった教育法に変えるだけ。私は、息子に自閉症児の疑いがかかる前は、子育ての場面場面で叱るべきなのか、褒めすぎていないかなど悩むことがたくさんありました。それが、自閉症児にあった教育法をしることによって、迷いがなくなり子どもに自信をもって接することができました。

そして療育を開始した途端に、格段に成長していきます。子どもの成長する姿に、手応えを感じ、逆に励まされることも多かったです。

4月中旬に発覚したときは、1歳9ヶ月の息子とはほとんど目が合わず、しゃべれる単語は数語、簡易テストでは1歳2ヶ月の成長速度と言われました。
その後、療育を開始し、1歳11ヶ月の現在は目もあうことも増え、発語は100語を越え、2語でしゃべるケースもチラホラ。家族以外の大人にもニコニコして抱き合うことが増えました。周囲の大人は別人のように成長したねと驚いてくれます。

ときどき声かけにも無反応で固まる症状(緘黙)や、気持ちがあふれてモノを投げるなどの気になる行動がありますが、深刻な状況からは脱することができました。

早く自閉症の疑いがかかったことは、息子にとって幸運なことだと思います。
同じように、我が子に自閉症の疑いがかかっている親御さんがいらっしゃったら、心からお願いがあります。
様子見をせずに、1日も早く療育を開始してくださることを。