息子は自閉症スペクトラム

2012年7月に誕生した息子りく(通称)。2014年4月(1歳9ヶ月)に自閉症スペクトラムの疑いが発覚。2016年3月(3歳8ヶ月)に自閉症スペクトラムの診断あり。療育は早ければ早い方がいい。身をもって体験中。

子育てに悩む親、必見の書!

臨床心理士の友人が、「素敵な本があるの!」と興奮ぎみに教えてくれた本を今日は紹介しますね。

 

本の名前は

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる

 108の子育て法」

 

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法

 

 

少し前に、「声かけ変換表」という、発達障がいやその傾向がある子むけに、わかりやすい声のかけ方をまとめた表がSNSで話題になりました。

なんで話題になったのかというと、傾向があるなしにもかかわらず、『いくら声をかけても子どもが言うことを聞かない!』と悩んでいた子育て中の親にとって、とても役にたつ声かけがまとめられていたからです。

 

下記がその声かけ表

発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log

 

たとえば、

「走るな!」ではなく「ゆっくり歩こうね」など、

つい口走ってしまいがちな声かけを、具体的に肯定の言葉で言うことで子どもが理解しやすくなります。

 

自閉スペクトラム症やグレーゾーンの子は特に、否定形の言葉に即座に反応できなかったり、抽象的な言葉をうまく理解できなかったりします。そのような子ども向けにまとめられた内容なのですが、すべての子どもや大人のコミュニケーションでも非常に伝わりやすいと評判になりました。

 

その表をまとめられたお母さんが著書のこの本。さっそく入手して読んでみたのですが、もう最初から感動の嵐です。

 

発達障がいやグレーゾーンの3人の子どもたちが日常生活に困らないように行っている工夫の数々が、カラー写真で紹介されています。

階段に蛍光テープを張ったり、電子レンジの横に置いたイラスト付きの使用方法のカードなど、彼女の自作の工夫の数々。いや〜、愛ですね。愛。お母さんの我が子への想いが強く伝わってきます。相当な時間をかけたものだと感じます。一部は惜しげも無くHPからダウンロードできるようにされているのも素晴らしいですね。

 

そして、読み進めると、共感の嵐です。我が子の行動に悩み、疲れ、でも愛している子どものためになんとかしようと工夫をしていく。何度も心打たれました。

具体的な子育て法の108の方法は、すべて参考になるものばかり。著者のご長男(ASD+ADHD+LD)が小学生なため、就学後に役立つ方法もあります。子どもの成長にあわせて参考にしていきたいなぁと思いました。

 

で、ですね。子育てに悩みの渦中にいる方は、最初に呼んで欲しいのが、「はじめに」の章。具体的な方法がある本章を読みたくなるかもしれませんが、まずはここを呼んで欲しいです。

 

発達障がいやグレーゾーンの子をもつ親を「同業者の皆さん」と愛情深く呼びかけ、かつては悩み苦しんだことをユーモラスに語り、みんなが少しでも心が楽になる子育てをできるよう語りかけてくれているようでした。

 

そしてそして、「もう頑張れない、、、」という心境になったときは、ぜひこの本の7章を。

 

子育て本は子どもへの教育法に特化しがちですが、この本は、まるまるこの一章に親の心のケア方法について書かれています。私はこの章が一番胸にせまりました。泣きながら読み、心がすぅーと楽になっていく感覚になりました!

 

ぜひぜひ、お手にとってみることをオススメします!